校務支援システム『HEURiS(ヒューリス) DX』は、『校務DXシステム - HEURiS』の中核です。
生徒の入学から卒業までの学校生活にかかわる記録 (学籍情報や成績、出席、履修情報など)と、 先生が教務・校務を行う上で必要な情報 (クラス、教科、カリキュラム情報等)を一元的に管理・保管。 出欠管理、成績管理、各種証明書の発行などから入試管理や進路指導などの拡張機能まで、学校様が行う教務・校務をデジタル化します。
ストレスなく、直感的な操作で使っていただけること
万全の情報セキュリティ対策で安心して使っていただけること
学校様ごとの個別の要望にもお応えできること
充実したサポートで安心してお使いいただくこと
『HEURiS(ヒューリス) DX』の特長
校務支援システム『HEURiS(ヒューリス) DX』と、時間割作成・管理システム『YELL(エール) DX』は情報を共有しながら連動し、先生の業務負担を大きく軽減しています。
『HEURiS(ヒューリス) DX』が管理する生徒情報(学籍情報や成績、出席、履修情報など)と教務情報(クラス、教科、カリキュラム情報等)は『YELL(エール) DX』からも参照できるので、単体の時間割ソフトと違って時間割作成のために先生や授業の情報を新たに入れなおす必要はありません。また『YELL(エール) DX』で作成した、年間スケジュールや一時的な予定変更を反映した週単位の時間割(週間時間割)はすべて『HEURiS(ヒューリス) DX』の出欠・欠課管理に自動的に反映され、校務の正確性を支えます。
学校様ごとに最適な教務・校務支援を提供するために、保健管理・入試管理・進路管理等などのサブシステムや拡張パッケージ、そして他システムとの連携を、必要に応じて追加できるようになっています。
HEURiSプラスの主なサブシステム、拡張パッケージ
また『HEURiS(ヒューリス) DX』ではHEURiSプラスによる機能の『追加』だけではなく、機能単位の『差し替え・切り替え』も可能です。学校の方針に合わせて調整したいという場合はご相談ください。
『HEURiS(ヒューリス) DX』の印刷エンジンには日本語データベースシステム「桐s」を使用しています。
「桐s」の日本語サポート力と印刷精度によって、事前にデザインした通りに、誤差なく帳票形式で印刷・PDF出力します。
帳票は先生にも変更いただけます
『HEURiS(ヒューリス) DX』の帳票定義は学校様に公開可能です。
この帳票定義は日本語データベースシステム「桐s」のライセンスを別途入手していただくことで自由に変更できます。帳票の定義画面では印刷するデータの他、グラフや画像、郵便バーコードなどを紙の上に並べていくような感覚でレイアウトできるので、先生が帳票定義を変更して、学校様独自の帳票を用意することも十分可能です。
学校様にあわせた利用・運用形態でお届けします。
『HEURiS(ヒューリス) DX』では従来からのWindows PCアプリ(PC版クライアント)に加え、WEBブラウザからの利用(ブラウザ版クライアント)をサポート。
学校様のPC・ネットワーク環境に合わせて、柔軟にお使いいただけるようになりました。
PCの画面を最大限に使い切るUIが特長です。大量のデータを連続入力するシーンなどにおすすめです。
WEBブラウザに合わせたシンプルなUIが特長です。インストール・更新も不要で、様々なデバイスで簡単に使えます。
『HEURiS(ヒューリス) DX』ではサーバーの配置も大きくかわりました。
学校内にサーバー機を配置して使用するオンプレミスの運用(オンプレ運用)に加えて、クラウドにサーバーサイドのソフトウェアを配置して学校から利用するクラウド運用に対応。サーバー機を運用するためのコストを下げたい、担当する先生の負担を軽減したいなどの声にお応えしました。
校務支援システム『HEURiS(ヒューリス) DX』の全ての機能を実行できる体験環境をインターネット経由でお試しいただけます。
インターネットに接続できるパソコンをご用意いただくだけで、それ以外の事前準備は一切不要です。
校務支援システム『HEURiS(ヒューリス) DX』に興味を持たれた学校様に、WEB会議でシステムの実演説明を行います。
学校様にご使用の目的や課題などをまずお聞きして、それに対して適切な機能やシステム構成をご説明します。
『HEURiS(ヒューリス) DX』導入までの流れ
校務支援システムの構成を決定
サブシステム、拡張パッケージの決定
データ移行・導入作業の実施
納品・説明会の実施