3. フォルダーとは何ですか? |
フォルダーとはファイルを分類して保存するための「器」のようなものです。
「事務用品のフォルダー(紙ばさみ)をコンピュータで実現したもの」にもたとえられます。
ただし、事務用品のフォルダーと違い、「フォルダーの中にフォルダを作ることができる」のが特徴で、これにより効率的にファイルを区別することができます。
※フォルダの中にあるフォルダーのことを「サブフォルダー」といいます。
例えば「出納簿」というフォルダーの中に「2014年度」「2015年度」という2つのサブフォルダーを作り、その2つのフォルダの中に1月から12月までのサブフォルダーをそれぞれ作ることもできます。このような「階層構造」により、ファイルを細かく区分けして保存することができます。

■エクスプローラーでのフォルダー操作に関して
エクスプローラーの左側にある「フォルダー一覧」エリアでは、フォルダアイコンの前に「
」や「
」のマークが付いている場合があります。
・「
」マークは「そのフォルダに サブフォルダーが含まれている」 ことを意味しています。
・「
」マークは 「現在サブフォルダーの一覧を表示している」 ことを意味しています。
・「
」も「
」も付いてないフォルダーは 「サブフォルダーがない」 ことを意味しています。

●「
」をクリックするとそのフォルダーに含まれているサブフォルダーの一覧が表示されます。
(ここでは「2014年」の前の「
」をクリックしています。)

●「
」をクリックすると、再び「
」の状態に戻りサブフォルダーの一覧は見えなくなります。
(ここでは「2014年」の前の「
」をクリックしています。)
