| 1967年 |
|
| 1968年 |
- マクロアセンブラ、FORTRAN コンパイラなどを開発
|
| 1969-1973年 |
- RCA社の純電子式写植機 VideoComp による日本語組版システムを開発
|
| 1973年 |
|
| 1974年以降 |
- 基本ソフト、電子組版、情報検索などを中心に多くのシステムを受注開発
|
| 1979年 |
|
| 1981年 |
|
| 1983年 |
- 日本語ワードプロセッサ「松」を発売(1984年に日経最優秀賞を受賞)
|
| 1986年 |
|
| 1987年 |
|
| 1989年 |
- 電子編集組版システム「SMI/EDIAN」を発売
- (開発:管理工学研究所、販売:住友金属工業)
|
| 1990年 |
- 「桐ver.3」を発売(1991年に日経BP社の91読者が選ぶベストソフト賞を受賞)
|
| 1991年 |
|
| 1992年 |
|
| 1993年 |
|
| 1994年 |
|
| 1995年 |
- NEC EWS4800版「SUPER DIGITORIAL」を発売
|
| 1996年 |
- Windows NT/95版「SMI/EDIAN PLUS」を発売
- Windows NT/95版「PUBLISH MATE」を発売
|
| 1997年 |
- 「桐ver.6 for Windows」を発売
- ワープロソフト「松風」、日本語かな漢字変換システム「松茸」配布開始
|
| 1998年 |
|
| 1999年 |
|
| 2000年 |
- Symbian Competence Center および Symbian Training Partner の認定取得
|
| 2001年 |
|
| 2002年 |
- Symbian Platinum Partner の認定取得
- 「桐ver9」を発売
|
| 2003年 |
- Nokia Series 60 Contractorの認定取得
- 「桐9-2004」を発売
|
| 2004年 |
|
| 2005年 |
- 精神科病院向け総合医療情報システム「Raporte」を発売
- 校務支援システム「HEURiS」を発売
- 「桐9-2006」を発売
|
| 2006年 |
- Webアノテーションサービス「Notea」の開発開始
- 「XDS地域医療連携システム」の開発開始
|
| 2007年 |
|
| 2008年 |
- NOKIA端末用日本語表示プラグイン「+J for S60」を発売(「平成20年度 金沢ブランド優秀新製品」認定)
- 「桐9-2009」を発売
|
| 2010年 |
|
| 2011年 |
|
| 2012年 |
- 「時間割作成ソフトYELL(エール)」を発売(「平成24年度 金沢ブランド優秀新製品」、「平成25年度 石川ブランド製品」認定)
|
| 2013年 |
|
| 2014年 |
|
| 2017年 |
|
| 2018年 |
- 「在宅ケア支援システム bmic-ZR」 を提供開始
|
| 2020年 |
- 工場・倉庫向け屋内位置検知システム「どこいっ太Air(エアー)」を発売
- 時間割作成ソフト『YELL(エール) for School』を発表
|