採用情報

新卒採用

2027新卒採用プレエントリー

登録いただいた方に2027新卒採用に関する各種の情報をお送りしています。

以下の申込フォームからご登録いただくと、合同企業説明会、会社説明会、採用ホームページコンテンツ追加などを随時おしらせします。

募集要項

職種

ソフトウェアエンジニア

学部・学科 大学院、大学、高等専門学校、短期大学及び専門学校を卒業(修了)見込みの方。既卒も可。
応募書類
  • 個人情報の扱いに同意いただけない場合は、各種書類をお預かりすることができません。
応募期間 通年、随時応募可能
選考方法 書類選考と面接
採用実績
(五十音順)

石川高専、桜美林大、大阪大、岡山県立大、お茶の水大、金沢大、金沢工大、金沢高専、金沢女子短期大、岐阜高専、九州大、京都産業大、慶応大、航空高専、国学院大、国際基督教大、駒沢大、埼玉大、上智大、駿台電算機専門学校、拓殖大、千葉大、筑波大、津田塾大、津山高専、電気通信大、東海大、東京大、東京学芸大、東京教育大、東京工業大、東京高専、東京女子大、東京電機大、東京農工大、東京理科大、東洋大、富山大、豊橋技術大、奈良先端大、日本大、日本女子大、広島大、福井大、福井工大、法政大、北陸先端大、北海学園大、舞鶴高専、明治大、山梨大、横浜国大、立教大、立命館大、早稲田大 等

待遇

初任給
(2026年見込)
  • 大学院(博)   :299,460円
    • (基準内給与 260,400円+固定時間外手当 39,060円/19時間相当)
  • 大学院(修)   :262,200円
    • (基準内給与 228,000円+固定時間外手当 34,200円/19時間相当)
  • 大学・高専専攻科 :238,700円
    • (基準内給与 217,000円+固定時間外手当 21,700円/12時間相当)
  • 高専・短大    :198,975円
    • (基準内給与 189,500円+固定時間外手当 9,475円/6時間相当)
  • 固定残業代相当時間分を超えた時間外労働については、別途時間外手当を支給します。
  • 地域によっては住宅補助を別途支給します。

入社後は能力・実績を重視して待遇(賞与・昇給)を決定します。

諸手当

通勤手当(全額支給)、時間外手当、テレワーク手当、出社手当、他

勤務地 東京都(目黒)
金沢市 
福井市
勤務時間

9:00~18:00(フレックスタイム制、裁量労働制あり)

休日・休暇

年間休日130日(内訳:土日祝、夏季5日、年末年始7日、創立記念日)※2024年

その他 年次有給休暇(10~20日)、各種特別休暇

福利厚生

東京都情報サービス産業健康保険組合
確定拠出年金制度

選考プロセス

自由応募・推薦応募どちらも受け付けます。
入社日は原則4月1日ですが、既卒や9月卒業の場合は話し合いで決めます。

おおまかな採用の流れは下記となります。

 

STEP1.応募

応募書類をメールでご送付ください。
その際、個人情報に関する同意書をご確認の上、署名したものをメールへ必ず添付してください。個人情報の扱いに同意いただけない場合、応募書類の受け付けはできかねます。

[応募書類(内容記入済みのDOC形式またはPDF形式の電子データのみ)]

  • エントリーシート
  • この他、二次選考参加時に成績証明書、内々定後に卒業見込証明書をそれぞれご提出いただきます。

3営業日以内を目処に弊社担当者より確認メールをお送りいたします。
万が一連絡が届かない場合は、お手数ですが弊社金沢オフィス内の採用係までお電話でお問い合わせください。

STEP2.書類選考

応募書類をもとに書類選考を行います。

STEP3.面接

応募書類をもとに面接を行います。(原則2回)

[持参書類(初回面接時)]

  • 特になし(エントリーシートは応募時点でお預かりしています)

[持参書類(2次面接時)]

  • 成績証明書
  • 卒業見込証明書
STEP4.内定

内定通知後、採用に関しての面談を行います。

応募申し込み・
問い合わせ先

東京での選考を希望の方:
〒153-0063 東京都目黒区目黒3-9-1 目黒須田ビル2F
株式会社 管理工学研究所 採用担当窓口
東京採用窓口

金沢での選考を希望の方:
〒920-0853 石川県金沢市本町1-5-2 リファーレ6F
株式会社 管理工学研究所 採用担当窓口
北陸採用窓口

オンボーディング

受入研修

入社後約1カ月半かけて、エンジニアとして必要となる基礎知識・スキルのインプットを行います。
ロジカルシンキングなどの基礎研修からスタートし、ソフトウェア開発工程やプログラミング言語の基礎などの技術研修がメインとなります。
研修の構成・各講座の内容は毎年社内から選抜されたメンバーで構成するチームによって検討し、研修講師も社内のメンバーが担当します。

OJT研修

新入社員研修終了後約4ヵ月、いくつかの事業部でOJT研修を実施します。
プロジェクトメンバーとして実務を経験することで、エンジニアとしての成長するための土台を作り、またK3への理解を深めてもらいます。

メンター制度

内定期間中から入社後1年までの間、特定の社員がメンターとして各種支援を行います。
業務上の指導だけではなく、社会人としての仕事の進め方やコミュニケーションの取り方などあらゆる面において相談役としてフォローします。

その他

情報処理技術者試験などの資格取得や、学会・セミナーへの参加による最新トピックスに関する知識・技術の習得を奨励しています。
また、社内勉強会を通してメンバー同士で学び合う機会もあります。

お問い合わせ